わんにゃん珪素

わんにゃん珪素

販売価格: 4,378円(税込)

在庫あり
数量:

商品詳細

待望の動物用ケイ素サプリが遂に誕生!


短い一生だからこそ最後まで元気に


人間だけではなく、動物にもケイ素は重要な栄養素。


豊富な食物繊維を含む植物性ケイ素を主成分に、動物臭対策人気NO.1「シャンピニオンエキス」を配合。


使い方は簡単!


わんにゃんケイ素は、無味無臭!


今お気に入りのごはんにかけるだけ!


犬猫の愛護団体「サンタの家」との思い溢れるコラボ商品

売り上げの一部はNPO法人サンタの家に寄付されます。

皆様の愛犬・愛猫の健康を願う気持ち(商品の愛用)が保健所に送られる直前の犬猫の命を救い、里親を探す活動の支援に繋がります。



内容量/30g



※小動物、鳥類、両生類もOK!



【使用目安】体重1kgあたり0.5g(付属スプーン1杯約0.5g)を目安に1日1〜2回を餌に混ぜて与えて下さい

体重3kgあたり1〜2杯

体重5kgあたり2〜3杯



◎第六の栄養素「食物繊維」 ◎



犬は肉食に近い雑食動物、猫はほぼ肉食動物、なので犬猫は野菜や植物を食べなくて良いと勘違いしている人が多い!



自然界で生きる犬猫を含む動物は、普段は食べない植物を食べる事があります。これは本能的に自ら健康管理をしているのです。

野生の動物が土を食べているのを見た事ありませんか? あれは本能的に土に含まれる珪素を含むミネラルを補給しているのです。



自然界に生きる肉食動物が日常的に食物繊維を摂取する方法は、草食動物を食べる事で小動物の胃の中にある食物繊維を同時に食べています。

量を多く必要とはしていませんが、欠かす事の出来ない第六の栄養素が食物繊維なのです。

昨今の食生活の変化により、犬猫でも食物繊維の不足が懸念されています。




ところが!



食べ物で食物繊維を摂る時は注意が必要!



犬猫は人間のように腸が長くありません。

野菜などを消化する力がとても低い為に、食べ過ぎによる消化不良の恐れがあります!


それ以外にも、犬猫にとっては食べたら危険! という食品が多くあるので、健康に良いという勝手なイメージで与えるのはやめましょう。



そこで 安心!


吹けば飛ぶほどに!

超微粒にミクロ化された食物繊維が胃や腸に負担をかける事なく穏やかに吸収してくれます。


このミクロ化された食物繊維に、実は!


ケイ素がたっぷりくっついているのです!!!






犬猫に危険な食べ物





▉ネギ類 (玉葱、長ネギ、ニラなど )

▉ほうれん草

▉ナス科(ナス、ジャガイモ、トマト、ピーマン、ハバネロ)

▉マメ科(インゲンマメ)

▉ユリ科(ネギ、ニラ、ニンニク、タマネギ、アスパラガス、ラッキョウ)

▉キシリトール (甘味料の一種)

▉カカオ類 (チョコレート、 ココアなど)

▉人間用の医薬品・ 栄養補助食品・ サプリメント

▉レーズン、ブドウ

▉アボカド

▉マカデミアナッツ

▉ニンニク、ガーリックパウダー、ガーリックオイルなど

▉アワビ、トリガイ、 サザエ、トコブシ

▉スルメ

▉豚肉(生)

▉硬い骨 (鶏、鯛の骨など)

▉アルコール

▉カフェイン

▉キノコ (主に野生のキノコ)

▉イーストのパン (生の場合)

▉消化に良くないもの全般

▉生卵 (生の白身部分)

▉イカ、タコ

▉貝類、甲殻類 (アサリ、ハマグリ、シジミ、エビ、カニなど)

▉淡水魚 ( コイ・マス・ニシンなど) ※特に内臓に注意 ※全て生の場合に限る

▉青身の魚 (サバ、アジ、イワシなど)

▉レバー

▉ナッツ類 (アーモンド、ピーカン、クルミ、ピーナッツなど)

▉ココナッツ

▉かんきつ類 (ミカン・ユズ・レモンなど、みかん科の果樹)

▉野菜類、おからなど

▉牛乳

▉マグネシウムを多く含む食材

▉煮干し

▉海苔

▉鰹節

▉ミネラルウォーター





【食物繊維の働き】



適量の食物繊維は腸のトラブルを予防する効果があります。高齢になると胃腸の機能も低下する為、食物繊維を与える事で胃腸の調子を整える事が出来ます。また、最近では食物繊維は犬の腸管の健康に役立っている事も分かっています。



第六の栄養素とまで言われる様になってきた理由は、食物繊維自体の栄養価というよりも、食物繊維を摂る事によって様々な病気予防が出来る点に注目が集まっているからです。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜



■コレステロールの吸収を抑える



食物繊維は、小腸において他の栄養素の消化・吸収を妨げる作用があります。

食物繊維は腸内において、コレステロールを吸着して体外に排出する事で腸から吸収されるコレステロールを抑えてくれるのです。

また、コレステロールは肝臓で胆汁酸という脂肪を消化するための物質を作るときに利用されるのですが、この胆汁も食物繊維が吸着するため、無くなった胆汁を補う為にどんどんコレステロールが消費され、血液中のコレステロール値が下がる効果もあります。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜



■食べ過ぎによる肥満を防止する



満腹感が得られる

元々、食物繊維には栄養素としての効果はほとんどなく、消化しづらく消化管内で膨らみカサが増える為、満腹感が得られます。

その為、ダイエット中のワンちゃんに高繊維タイプのドッグフードが使用されます。



血糖値の急激な上昇を抑える

水溶性の食物繊維は粘度が高い為、食べ物が胃から小腸へ移動する速度を遅らせる効果があります。その為、糖の吸収も穏やかになり、食後の急激な血糖値の上昇を抑える事ができます。

血糖値の急激な上昇を抑える事で、インスリンが穏やかに作用し肥満防止となります。



その他にも、腸内の善玉菌は食物繊維をエサにしています。それを発酵させる事で短鎖脂肪酸を作り、さらにそこからぶどう糖が作られるのです。

食後に時間が経っても腸内で長時間、糖濃度が保たれる事になり食後の急激な血糖値の上昇や低下をさける事が期待できます。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜



■有害重金属を排出する



人間だけではなく、動物も体内汚染に悩まされています。

食べ物に含まれる添加物、化学物質、重金属。

そして空気中に存在する有害物質は呼吸するだけで体内に取り込まれてしまいます。

とくに犬猫は床付近で生活しています。人間が使用する薬品(芳香剤、除菌剤、消臭剤 など)を吸い込んでしまうリスクがはるかに高い!

毎日の生活でこれらを完全に防ぐ事は不可能です。

ならば!

速やかに排出するしかありません。 食物繊維は、体内に蓄積する有害物質を体外に排出する事が明らかになっています。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜



犬猫も人間と同じ病気になる時代・・・



人間と同じ生活をする動物は、人間と同じ病気をする様になってしまいました。

動物も一緒に暮らせば家族の一員です。

少しでも長く、そして最後まで病気せずに元気に楽しく暮らして欲しい!

それがすべての愛犬家、愛猫家の願いです。



人と暮らす動物は自分で食べるものを選べません。

飼い主さんが選んだもので生きていくのです。

毎日の暮らしに是非「わんにゃんケイ素」をプラスして下さい。



毎日の積み重ねが健康の土台です!





レビュー

0件のレビュー